365件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

また、道路鉄道が交差するアンダーパスでの冠水対策については、計画的に取り組む必要があります。 次に、ハザードマップの活用についてであります。 市町村が作成する洪水、土砂災害、地震などのハザードマップを活用して災害リスクを周知徹底するとともに、各地域において実践的な訓練が実施できるよう、市町村に働きかけることが必要です。 

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

鉄道高架が実現すれば、徳島周辺のにぎわいはもちろんのこと、国道百九十二号のアンダーパスの解消や、見通しや景観も良好となるなどの効果が期待でき、徳島周辺において、新ホール整備新駅設置などが動き出した今こそ鉄道高架事業を進めていかなければならないと考えます。 そこで、お伺いいたします。 徳島市内鉄道高架事業について、今後どのように取り組んでいくのか、お伺いいたします。 

千葉県議会 2022-12-13 令和4年_県土整備常任委員会(第1号) 本文 2022.12.13

工事でございますけれども、つくばエクスプレス沿線で進めております柏北部中央地区土地区画整理事業におきまして、都市計画道路十余二船戸線整備を行うものでございまして、現在、国道16号を通しながら、その直下のアンダーパス部におきまして鉄製のエレメントを貫入させ、そのまま本体構造物として用いる工法により、箱型の函渠を築造しているところでございます。  変更内容について御説明いたします。

滋賀県議会 2022-12-12 令和 4年11月定例会議(第17号〜第23号)−12月12日-06号

◆12番(松本利寛議員) (登壇、拍手)今年の7月の集中豪雨安土駅近くの跨線橋アンダーパス冠水をして、通行中の住民の方が亡くなられました。7月の議会で、私はこの事故について原因究明再発防止を求めて発言をさせていただきました。  先日、この事故で亡くなられた御家族の皆さんが、管理責任を問うとして、近江八幡市と滋賀県を相手にして損害賠償請求訴訟を行われました。

滋賀県議会 2022-09-09 令和 4年 9月 9日行財政・新型コロナウイルス感染症等危機管理対策特別委員会−09月09日-01号

小川泰江 委員  5ページの被災箇所等の図について、近江八幡市で1人亡くなられて、すごい衝撃を受けましたが、同じようにアンダーパス冠水している場所が多く見られます。近江八幡市の事例は、通行止めのタイミングが問題になっていましたが、たまたま人も通りかからずに人的被害もなかったのですが、近江八幡市以外の場所については、通行止めなどの対策が取られましたか、また今後検討されていますか。

千葉県議会 2022-09-08 令和4年9月定例会(第8日目) 本文

現在、江戸川では、(仮称)三郷流山橋令和5年度当初には開通の見込みであり、さらに柏の葉に隣接した国道16号に交差するアンダーパス工事も進められています。  以上のことから、最重要課題である守谷市と柏市を結ぶ利根川に架かる橋、利根川渡河部整備も早めていただかなければならない観点から、関係5市では都市軸道路整備促進期成同盟会を発足させ、両県に対し促進のため陳情活動を重ねているところであります。

愛知県議会 2022-08-19 令和4年建設委員会 本文 開催日: 2022-08-19

続いて、豊川市から提案の都市計画道路姫街道線については、八幡地区において2車線から4車線への拡幅事業を実施しており、また、名鉄豊川稲荷付近JR飯田線名鉄豊川線との踏切部分アンダーパス整備事業を計画している。  八幡地区の4車線化事業のうち東三河環状線と交差する八幡横道西交差点から西へ筋違橋交差点付近までの約650メートルは、八幡工区として現在街路事業を進めている。

滋賀県議会 2022-08-09 令和 4年 8月 9日土木交通・警察・企業常任委員会−08月09日-01号

15 令和4年7月の大雨に伴う被害状況等について (1)当局説明  山下土木交通部次長 (2)質疑、意見等 ◆今江政彦 委員  安土西生来線アンダーパスで人命が失われましたが、当該箇所に限らず、近江八幡市の大森町などすぐに冠水するアンダーパスは県下にたくさんあります。この際、県全体で危険個所調査、確認をするべきではないですか。

滋賀県議会 2022-07-21 令和 4年 7月定例会議(第3号〜第9号)−07月21日-目次

日本共産党滋賀県議会議員団)……………………………………………………………… 177        知事の3期目スタートに当たっての政治姿勢について(県民への新たな税負担となる「交通税」、滋賀の未来に負担を残さない「簡素で効率的な国スポ」)        コロナ感染拡大の「第7波」への対処について(暮らしと事業・経営を守る施策について)        開発行政と安全・安心のまちづくり施策について(安土JR跨線橋アンダーパス

神奈川県議会 2022-06-24 06月24日-10号

ぜひとも、引き続き行っていただきたいというふうに思いますが、未整備区間の1.6キロメートルの中で、一番の重要工事箇所が小田急との立体箇所アンダーパスであります。県施工部県道51号町田厚木との一連の工事になると思いますので、技術面からもアンダーパスまでを県施工としていただくことを強く要望を申し上げ、この質問を終わります。  〔芥川 薫議員発言の許可を求む〕 ○議長(しきだ博昭) 芥川薫君。  

奈良県議会 2022-06-22 06月22日-02号

田尻議員お述べの阪奈道路における跨道橋3橋やアンダーパス1か所につきましては、奈良市が管理する道路で、一部通学路となっております。 まず、跨道橋3橋についてでございますが、現在、奈良市において、国の補助金を活用しながら、耐震補強工事を進めております。うち1橋は、今月中にも工事が完了する予定と聞いており、他の2橋についても、今年度中に完了する予定と聞いております。